順調順調!!

Sudah sebulan sejak tahun baru dimulai.

Ini masih pagi, bukan?

Bangunannya dalam kondisi baik. (Karena cuacanya stabil)

Ini adalah ambang jendela, dan sebelum selempang dipasang, kami akan menarik lembaran drainase dan memasangnya untuk berjaga-jaga.

 

 

 

 

Selempang telah tiba.

Jika Anda menempelkan selotip tahan air di sisi kiri dan kanan serta bagian atas, Anda akan baik-baik saja.

Sedikit demi sedikit mulai terasa seperti di rumah sendiri.

 

 

 

 

 

 

 Orang-orang di dalamnya juga membuat kemajuan yang stabil,

Rangka langit-langit, ambang pintu, alas tirai, bahan insulasi, dll.

Anda dapat melihat bahwa itu sedang dibangun. .

 

 

 

 

 

 

Toko pelapis dinding juga sedang bekerja keras dalam pembangunannya.

Foto menunjukkan pelek yang dipasang untuk membuat lapisan ventilasi antara rangka bangunan dan bahan finishing sebelum mengaplikasikan bahan finishing.

Mereka berbaris dengan indah. .

 

 

 

 

 

Di sini, kita akan melakukan sesuatu yang berkesan,

Kami meminta pemiliknya memberi cap tangan pada bagian rumah. .

Itu adalah acara yang sangat menyenangkan karena akan menjadi kenangan dan kenangan yang akan bertahan seumur hidup. . Puas dan puas! !

 

Kalau begitu, Ciao! !

2014年!!

新年明けましておめでとうございます。

今年も更に+1の想いの込めた家づくりを頑張っていきます。

と、いうことで初詣に行ってきました。

今年も一年健康で怪我なく過ごせるように!!!

 

 

 

現場のリポートです。

これは、屋根のルーフィングですが、通常は、水下から敷いて

10cmづつ重ねて水上へ施工します。

が、弊社では、水下から2分の1づつ重ねて施工し、完全に

ルーフィングの2重構造にして、雨漏りの心配のないようにし

てます。

 

 

 

金物の検査をしてる様子です。

バツになってる木材は、筋交いと言い、地震力や風圧力を耐える役目を持っています。

もう1枚は、基礎からボルトを出しておいて、柱と緊結して、地震の時、柱が引き抜かれないような役割をしてます。

 

 

 

 

その他、たくさんの項目をチェック受けましたが、バッチリ合格でした。チャオ!!

 

 

祝・上棟!!!

建前の材料が全て整い、足場工事も完了しました。

さぁ、これで建前へ向けて、準備ばんたんです。

 

 

 

 

 

 

 

真っ青な空の下、最高の建前日和となりました 。

高い所なので、気を付けて作業して下さいねぇ~!!

 

 

 

 

 

 

 

無事棟上げができ、上棟式を執り行い、施主様にも

大変喜んでいただき、私は、ホッと することができました。

(ホッとした私は右から2番目)

皆さん、どうもお疲れさまでした。

では、引き続き安全に素晴らしい家を造ります。チャオ!!

 

 

土台作業!!

天気にも恵まれ、いよいよ土台の取り付けです。

土台の間には、高断熱材をピッタリと敷き詰め、

これにより、床下とを区切ります。

 

 

 

 

 

 

更に、厚合板を敷いて1階の床ができました。

まだ、平面的なので、イメージが付きにくくわかりにくいですが、建ち上がるのが、楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

最近は、とても夜露が激しいので、合板を濡らさないために

全体にビニールシートで、養生を施します。

チャオ!!!

やっと、基礎工事完了!!!

さあ、天気にも恵まれて、耐圧盤(ベタ基礎の底の部分)の打設作業です。

1階部分全体にコンクリートを流し込み、建物の全体の荷重を一体にして、支えます。

 

 

 

 

 

 

耐圧盤のコンクリートを流し終わり、次の工程は、基礎立ち上がり部分の準備をします。

所々に、金色の棒が立っていますが、役割は、土台や柱が引き抜かれないような、仕掛けをしておきました。

 

 

 

 

 

 

立ち上がりのコンクリートも無事打ち終わりました。

さっきの、金色の棒の頭が出ているのがわかりますか??

これで、基礎完了 !!

お疲れさまでした。チャオ!!

 

 

 

地鎮祭!!!

好天にも恵まれて、地鎮祭を行う運びになりました。

左の写真が、祭壇になります。あまり、見る機会がないので、

よ~く観察してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々、緊張の面持ちでしたが、神主様のご指導により、順調にできました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

鍬入れの儀も執り行なわれ、無事地鎮祭が、終了いたしました。

さあ、これからは、基礎工事が始まります。それでは、チャオ!!!

 

合格しました(^v^)

暑い中、鉄筋検査に来ていただきました。

検査員のS様に挨拶をしました。私の方を見て眼光が鋭く、

昔のスパルタ教師の雰囲気が漂い(厳しそうな人だ)ましたが、

「こんにちは。お疲れさん検査員のSです。」って拍子抜けする

くらいのギャップに驚き、検査に入りました。

 

 

 

 

右は、検査中の光景です。

結果、何事もなく、全て合格に終わりました(ホッ・・)。

検査員・土建屋さんお疲れさまでした。

 

 

でも、まだまだこれからが基礎工事本番です。

左の、2本Jの形の 黄色い物が立っているのがわかりますか??

ワン・ツー・スリー・・・

H・D:ホールダウン金物といい、地震の時の柱の引き抜きに

耐えるためのとても重要な金物なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎工事スタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、基礎工事の始まりです。

大事な建物を支える基礎ですから頼みますよ。。。

 

基礎が入る所に遣り方を基準とした根切り工事を行っています。根切りとは、木などの根を取り除く事です。

大きなユンボ(重機)に乗って効率よくザクザク掘っていき、慎重に深さの調整を行います。

まだまだ、暑いですが土建屋さん頑張ってください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

根切り後に使う砕石                   砕石敷設後に使う目潰し砕石

これらの資材を基礎の下に施す材料で使います。

 

大丈夫・もう安心です

昨日、今日で、以前よりあきる野市で雨漏りしていた

A様で屋根の一部葺き替え工事をしました。

当初は、目立った外傷もなかったのですが、雨になると

部屋の電気の辺りから雫が落ちてきて、このままでは、漏電等の

危険性があるということで、屋根を疑ってみました。

案の定、屋根のメンテナンスの時に、適切な処理がなされていなかったのを

発見し、A様に報告をしました。屋根本体も新築当時のままでしたさまので、

思い切って葺き替えてくださいと、提案したところ、快く快諾していただいたので

とてもホッとしました。雨漏りは、中途半端に手を入れても

効果がでなかったり、的が外れていることもあるので、

今回のA様の決断はとても成功だったと思います。

今後は、雨漏りしない処置をしたので安心して過ごしてください。

小林建築   小林 敦史

ビックサイトへ

3月31日・4月1日の二日間、耐震博覧会に行ってきました。

とても見所が多くて、最初は、どこから見ていいか迷いましたが、

端からすべて見ることにしました。

途中で、地震体験者にも乗って見たんですが震度4以上になると、

もの凄い揺れで地震の恐ろしさを肌で感じることができました。

ただ、体験は、1分間だったんですが、実際の地震は、3〜5分位続くそうで、

本当に地震に耐えられる住宅作りを提供していかなければ・・・

と、改めて使命感を感じました。

昼食は、駅弁の旭川駅の蝦夷わっぱ弁当を食べ、なかなかおいしっかったから、

ビックリ!!!

後は、各メーカーさんの新商品を中心に色々学べることができたので、

今後の家づくりに豊富な提案をしていきたいので、

楽しみにしてください!!        チャオ